親和考察:サンプルデッキ@青黒白親和ver2
2011年2月18日ちょっと怪しくなりました。
2枚差しスパイラルから抜け出せなくなっている予感。
>3 《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
明らかに《エーテリウムの達人/Master of Etherium》を減らした弊害なのだけど、回していると《タルモゴイフ/Tarmogoyf》が止まらない場面が多かった。
除去手段としても《感電破/Galvanic Blast》より信頼がおけるため試験採用。
>2 《苦花/Bitterblossom》
単体除去がガン刺さりするメインボードの中で、《頭蓋囲い/Cranial Plating》を通すアタッカー兼《ボーラスの工作員、テゼレット/Tezzeret, Agent of Bolas》維持のブロッカーとして採用。
通っただけでうっかりCTGに勝てたりするので良いカードだと思う。
メイン3でもいいんだけど、自分より早いデッキに圧倒的弱さを誇るのと重ね貼りのライフロスが痛すぎて2枚に^^;
>2 《ボーラスの工作員、テゼレット/Tezzeret, Agent of Bolas》
4積みレシピもあるようなのだけど、マナベースを大きく変えない限りメイン3までが限界かな? と思う。
序盤重ね引きしたときの弱さがやばいのでとりあえず2に。
>2 《電結の荒廃者/Arcbound Ravager》
4積みだとじゃっかんもっさりした感があるものの、ないと無色生物が少なすぎて打点が稼げない+《刻まれた勇者/Etched Champion》にカウンター載せて圧殺という流れがあるのでメイン2採用。
《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》は全く弱いカードではないが、ボード干渉能力は低めなのでとりあえず試験で2-2体制。
>1 《エーテリウムの達人/Master of Etherium》
マナベースを維持したままで打点が高い強カード。
ソープロされるのを嫌ってメインから外してみたのだけど、ないと打ち負ける場面が何回かあったのでメイン1採用。
ソープロ2-達人2 かなあ?
総評:
《闇の腹心/Dark Confidant》も《苦花/Bitterblossom》も直接殴るカードというよりアドバンテージを稼ぐカードなので、頭悪くしてブン殴る親和の方が強そう…。
2枚差しスパイラルから抜け出せなくなっている予感。
(main)
4 《教議会の座席/Seat of the Synod》
4 《囁きの大霊堂/Vault of Whispers》
4 《古えの居住地/Ancient Den》
3 《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》
1 《ちらつき蛾の生息地/Blinkmoth Nexus》
2 《空僻地/Glimmervoid》
4 《オパールのモックス/Mox Opal》
4 《物読み/Thoughtcast》
4 《頭蓋囲い/Cranial Plating》
3 《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
2 《苦花/Bitterblossom》
2 《ボーラスの工作員、テゼレット/Tezzeret, Agent of Bolas》
3 《頭蓋囲い/Cranial Plating》
1 《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
4 《羽ばたき飛行機械/Ornithopter》
1 《メムナイト/Memnite》
2 《電結の荒廃者/Arcbound Ravager》
2 《闇の腹心/Dark Confidant》
1 《翻弄する魔道士/Meddling Mage》
2 《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》
2 《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
4 《刻まれた勇者/Etched Champion》
1 《エーテリウムの達人/Master of Etherium》
>3 《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
明らかに《エーテリウムの達人/Master of Etherium》を減らした弊害なのだけど、回していると《タルモゴイフ/Tarmogoyf》が止まらない場面が多かった。
除去手段としても《感電破/Galvanic Blast》より信頼がおけるため試験採用。
>2 《苦花/Bitterblossom》
単体除去がガン刺さりするメインボードの中で、《頭蓋囲い/Cranial Plating》を通すアタッカー兼《ボーラスの工作員、テゼレット/Tezzeret, Agent of Bolas》維持のブロッカーとして採用。
通っただけでうっかりCTGに勝てたりするので良いカードだと思う。
メイン3でもいいんだけど、自分より早いデッキに圧倒的弱さを誇るのと重ね貼りのライフロスが痛すぎて2枚に^^;
>2 《ボーラスの工作員、テゼレット/Tezzeret, Agent of Bolas》
4積みレシピもあるようなのだけど、マナベースを大きく変えない限りメイン3までが限界かな? と思う。
序盤重ね引きしたときの弱さがやばいのでとりあえず2に。
>2 《電結の荒廃者/Arcbound Ravager》
4積みだとじゃっかんもっさりした感があるものの、ないと無色生物が少なすぎて打点が稼げない+《刻まれた勇者/Etched Champion》にカウンター載せて圧殺という流れがあるのでメイン2採用。
《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》は全く弱いカードではないが、ボード干渉能力は低めなのでとりあえず試験で2-2体制。
>1 《エーテリウムの達人/Master of Etherium》
マナベースを維持したままで打点が高い強カード。
ソープロされるのを嫌ってメインから外してみたのだけど、ないと打ち負ける場面が何回かあったのでメイン1採用。
ソープロ2-達人2 かなあ?
総評:
《闇の腹心/Dark Confidant》も《苦花/Bitterblossom》も直接殴るカードというよりアドバンテージを稼ぐカードなので、頭悪くしてブン殴る親和の方が強そう…。
コメント